豊橋市の精神科の可知記念病院です。
今回のブログは臨床検査課が担当します。

アミノイドβとアルツハイマー型認知症の関係について

アミロイドβは、アルツハイマー型認知症の発症に大きく関わるタンパク質として知られています。
このタンパク質は正常な脳機能に必要なものですが、異常な蓄積が認知症のリスクを高めるとされています。

アミロイドβの蓄積は認知症の症状が現れる20年以上前から始まると考えられており、早期発見と予防の重要性が強調されています。
現在はアミロイドPET検査などの画像診断により脳内のアミロイドβの蓄積量を測定することが可能ですが、血液での測定法が開発中であり、実現すればこれまでよりも手軽に受けられる検査となることが予想されます。

アミロイドβの役割についての理解が深まるにつれて、認知症の予防や治療に対する新たなアプローチが開発されることが期待されます。
検査課では、今後も認知症の治療や予防に役立つ知見を収集していきます。

よろしくお願いします。