本日のブログは歯科が担当いたします。
タバコと歯周病について
今回は「タバコと歯周病」についてのお話です。
歯周病に気づきにくくなる
患者さんが歯周病かな?と気づく兆候として、歯ぐきから血が出ることがあげられます。
歯周病は歯に付着したプラークが原因で、その周りの歯ぐきが腫れたり出血します。進行すると顎の骨も吸収されていって、やがて歯が抜けてしまいます。
歯ぐきの中には毛細血管が張りめぐらされていて、血流にのって酸素や栄養が運ばれています。しかしタバコを吸っているとニコチンや一酸化炭素などの作用で歯ぐきの毛細血管が収縮し、歯ぐきへの血流が減少します。そうすると歯ぐきが腫れにくくなり、出血もしにくくなります。腫れにくい、出血しにくいといっても、内部では歯周病が進行しています。そのため気づきにくく、自覚したときには悪化していることが多いです。
歯周病が悪化しやすくなる
歯周病になると、からだは炎症の起きている歯ぐきに栄養や酸素、免疫物質を運ぼうと、さかんに血液を送ります。しかし、タバコによって血流が悪いとそれらが届かず、からだの防衛機能が弱まります。その結果、歯周病が悪化しやすくなります。
治療しても治りにくくなる
タバコを吸っている人は歯周病が10年早く進行するといわれています。
血流が低下して酸素や栄養が運ばれにくくなると、損傷した組織の治りが悪くなり、歯周病の治療の効果も上がりにくくなります。
タバコががんの原因になる
タバコのお口への害は歯周病だけではありません。
タール(ヤニ)によりプラークが固く付着しやすくなってむし歯ができたり、歯ぐきへの着色も起きます。口腔がんにもタバコは関係しています。 (参考文献:nico 2019.10)
歯周病やむし歯は、早期発見・早期治療が大切です。そのため、定期的に歯科受診されることをお勧めします。
~当院は、入院患者さんや通院患者さんはもちろんのこと、歯科のみの受診も可能です~