豊橋市の精神科の可知記念病院です。
本日のブログは歯科が担当いたします。

災害時の口腔体操

当院の位置する愛知県豊橋市は、南海トラフ地震が起きる際には大変影響を受けると予測されている地域です。

当院ではもしもに備え、備蓄品や自家発電設備を整え、定期的に防災訓練を行っています。
阪神淡路大震災では、災害関連死の4分の1が肺炎によるもので、その多くは誤嚥性肺炎と考えられたそうです。
そうした理由で、災害時のお口のケアやお口の体操が重視されています。
~とここまでは前回と同様で、前回はお口のケアについてお話しました。
今回は災害時、避難所生活でのお口の体操のお話をします。
たとえば誤嚥性肺炎はお口の中で繁殖した細菌が誤って肺に入って起きることが多く、お口が清潔に保たれ、飲み込む機能が維持されていれば、かかりづらくなります。また、お口の健康が悪化し、食べられなくなると、体力が低下し、いろいろな病気にかかりやすくなります。避難所生活では、今後の不安から「歯や口なんてどうでもいい」「それどころじゃない」となりがちです。しかしそうではなく、お口の健康は災害時こそ重要性を増すのです。(日本歯科医師会 災害歯科コーディネーター 中久木康一先生より)

ここでは【あいうべ体操】を紹介します。
お口のまわりの筋肉と舌の筋肉を鍛える体操です。
(福岡市・みらいクリニック院長 今井一彰先生考案)

  • 「あ~」と口を大きく開ける
  • 「い~」と口を横に広げる
  • 「う~」と口を前に突き出す
  • 「べ~」と舌を思いきり伸ばす

4つの動作を順に繰り返していきます。

~当院は、入院患者さんや通院患者さんはもちろんのこと、歯科のみの受診も可能です~