今回のブログは心理室が担当します
心理室の「窓」
新しく年も明け、気持ちよくいきたいものです。年が明けてしまいましたが、年末いつも大変な大掃除に関連した話題です。「今年の汚れ、今年のうちに」なんて言われますが、そんなに完璧にはなかなか出来ません。そして、ついつい忘れがちで後回しになってしまうのが窓掃除です。寒いこの時期になんで冷たい思いまでして窓を拭かないといけないのかという気持ちになってしまいます。
しかし、「窓」は部屋の中と外とを分け、また風通しを良くする大事な存在です。「窓」が綺麗であると、それだけで中に住んでいる私たちは気持ちのいい状態になったりもします。また、開けたいときに開けられ、閉めたいときに閉められるという「窓」の機能を維持することも重要なことです。時に強い風や急な雨からも私たちを守ってくれるのが「窓」です。とても有難い存在…そう思うと「窓」の掃除は欠かせませんね。
私たちのこころにも、同じく「窓」があります。こころの風通しを良くしたり、気持ちの良い状態にしてくれたり、時に開けたり閉めたりすることで私たちのこころを安全に保ってくれたりもします。皆さんのこころの「窓」はどんな状態ですか?
ちなみに、私たちのいる心理室の「窓」も時々様変わりをしています。今はどんな状態か…お楽しみに。