愛知県豊橋市にある精神科の可知記念病院です。
本日のブログはリハビリテーション科が担当します。
固定型歩行器について
今回は、固定型歩行器についてお話していきたいと思います。
この歩行器は、ピックアップ歩行器と呼ばれることもあります。
使用するメリットとしては、まず安定性が高いことが挙げられます。そのため、杖では転倒する可能性が高い方でも安心して歩行することができます。また、体重をしっかりと支えてくれるため足に痛みがある方や骨折後などであまり体重を乗せることができない方にも使用して頂くこともあります。
次に、デメリットについてお話します。
この歩行器を使用する時は、①歩行器を軽く持ち上げて前方に出す→②患側の足→③健側の足の順番で動作を繰り返すことで歩きます。そのため、上半身の力がある程度ある方でないと使用が難しく、同じ動作を繰り返すため長距離の歩行となると上肢や腰部に痛みや疲労が出やすくなります。また、①のタイミングでご自身の足のみで身体を支えなければならないため立位保持が安定している必要があります。その他、歩く速度が遅くなってしまう事やその場での方向転換が難しいなどが挙げられます。
以上、固定型歩行器についてのメリット、デメリットをいくつかご紹介させていただきました。ご興味がある方や詳しく知りたい方はお気軽にご相談下さい。