愛知県豊橋市の精神科可知記念病院です。
本日のブログは庶務課が担当します。

今日は何の日(5月11日)

私の車は、朝エンジンをかけるとカーナビが「今日は〇〇の日です」としゃべります。毎朝、世の中にはいろんな日があるものだなと聞いています。
そんな中で、今日は「母の日」です。

毎年5月の第2日曜日が母の日となっていますが、なぜ5月の第2日曜日なのか、また母の日の由来について調べてみました。

母の日の起源として有力とされているのが「アメリカ発祥説」だそうです。
1860年代の南北戦争時代に、戦地ではケガ人や病人が絶えない状態でした。そんな中でアン・ジャービスさんという女性が「マザーズデー・ワーク・クラブ」というボランティア団体を結成し、敵味方関係なく負傷兵のケアに尽力したそうです。その後、アンさんは1905年5月にこの世を去りました。
彼女の死から2年経過した5月の第2日曜日に娘のアンナ・ジャービスさんが亡き母の追悼集会を開催しました。この出来事が「5月の第2日曜に母親に感謝の気持ちを伝える」風習として、世に広がったと考えられています。