愛知県豊橋市の精神科可知記念病院です。
本日のブログは庶務課が担当します。

今日は何の日(3月15日)

私の車は、朝エンジンをかけるとカーナビが「今日は〇〇の日です」としゃべります。毎朝、世の中にはいろんな日があるものだなと聞いています。
そんな中で、今日は「万博デー」です。

1970年(昭和45年)のこの日、「日本万国博覧会」(大阪万博)の一般入場が開始され、9月13日までの183日間開催された。アジア初の国際博覧会であり、総入場者数は6421万8770人だったそうです(当時の日本の総人口が約1億300万人)。
当時、大きな話題となったのは、宇宙船アポロが持ち帰り、アメリカ館に展示された「月の石」で、その石を見るのに5時間も待ち時間が発生したそうです。

そして今年4月にも大阪・関西万博が開催されます。開催期間は4月13日から10月13日までの184日間。
今回の万博では「火星の石」が展示されるようです。この石は2000年に南極の昭和基地近くで発見され、重さは13キロと世界最大級で、数万年前に火星から地球に飛来した隕石だということです。
他にも「空飛ぶクルマ」などが話題となっています。
もう開催までひと月切っているのに、なぜかあまり話題になぅっていませんね。今後出てくる様々な情報を参考にし、行くかどうか決めたいと思います。