愛知県豊橋市の精神科可知記念病院です。
本日のブログは庶務課が担当します。

今日は何の日(3月11日)

私の車は、朝エンジンをかけるとカーナビが「今日は〇〇の日です」としゃべります。毎朝、世の中にはいろんな日があるものだなと聞いています。
そんな中で、今日は「いのちの日」です。

2011年3月11日に東日本大震災が起き、甚大な被害と多くの命が失われました。命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させることなく災害に備えることを目的として、災害時医療を考える会(Team Esteem)が、この日を「いのちの日」として制定しました。

東日本大震災から14年も経つのですね。今でのあの時のことははっきりと覚えています。豊橋市でも長い時間、波長の長い揺れを感じ、テレビを付けると東北地方で地震が発生したとのニュースがありました。その後、時間の経過とともに悲惨な状況が映像として流れてきました。災害はいつ起こるかわかりません。いつ来るかわからない災害に備え、日ごろから備えておきましょう。
また、12月1日も「いのちの日」ですが、こちらは厚生労働省が自殺予防活動の一環として制定した記念日です。