愛知県豊橋市の精神科可知記念病院です。
本日のブログは庶務課が担当します。

今日は何の日(2月14日)

私の車は、朝エンジンをかけるとカーナビが「今日は〇〇の日です」としゃべります。毎朝、世の中にはいろんな日があるものだなと聞いています。
そんな中で、今日は「バレンタインデー」です。

「バレンタインデー」の起源は、ローマ帝国の時代までさかのぼります。当時、ローマでは2月14日がすべての神々の女王であり、家庭と結婚の神でもある女神ユーノーの祝日であり、翌2月15日は、豊年を祈願する祭の始まる日であり、男女を結び付けるイベントがあったとされ。この祭りが現在のバレンタインデーの起源とされています。
また、2月14日は兵士の自由結婚禁止政策に反対していた聖バレンタインの殉教の日であるため「バレンタインデー」と呼ぶようになったそうです。

女性から男性へチョコレートを贈るのは日本独自の文化らしく、ヨーロッパやアメリカでは男性から女性に花やギフトを贈ったり、大切な友達にカードを贈ったり、夫から妻へアクセサリーを贈ったり、子供同士でキャンデーの交換をしたりすることが習慣になっているそうです。