愛知県豊橋市の精神科可知記念病院です。
本日のブログは庶務課が担当します。

趣味の話【 イカ釣り(エギング):渥美半島 】

先日、当院の釣りクラブ(非公認)のメンバーで渥美半島へイカ釣り(エギング)に行ってきました。
イカ釣りというと船から釣るイメージがあるかと思いますが、釣りクラブのメンバーは船酔いに弱く、船に乗れないため岸から狙います。この時期は産卵のためにイカも岸に寄ってくるため岸からも狙えます。仕掛けはエギというエビに似せた疑似餌を投げて誘います。
先日は何とか1杯(コウイカ)釣ることが出来ました。釣った後は、自然の恵みに感謝しながらゲソを一夜干しにし、焼いて食べ、胴体部分はアニサキス対策の為、2日以上冷凍した後、刺身で食べました。
共通の趣味を持つ仲間と趣味の話をすることは話も弾んでリラックスできますね。
今度は大型のアジが釣れているとの情報があるのでアジ釣りにでも行こうかと思っています。

アニサキス

アニサキスは、寄生虫の一種で、魚介類を介してヒトに感染します。感染すると腹痛、吐き気、嘔吐などの症状が現れます。

アニサキス対策

60度以上での1分以上の加熱またはマイナス20度以下で1日以上冷凍する死滅。ただ、一般的な家庭用冷凍庫の設定は、マイナス18度までなので家庭用冷凍庫の場合は、2日以上の冷凍が必要。また、アニサキスは目に見える大きさ(約15ミリ)があるため、調理するときや食べるときに注意を払うことが大切です。